2010年02月06日
ライター
ダイソーで「長軸マッチ」があったので買ってみました。

ちなみに左から、
パーママッチ
スティックターボ(ユニフレーム)
いわゆるチャッカマン系(ラッキーストライクのパロディ)
長軸マッチ
です。(携帯はサイズ比較のため)
コールマンのランタンにはパーママッチや長軸マッチがあった方が便利なので、予備を含めて買っちゃいました。
でもこのマッチ、上げ底なうえに15本しか入ってないんですよ
。まあ値段が値段ですから仕方ないかな(笑)
場所とるから一つにまとめとこうかな?でも、湿気ても困るからなぁ・・・(悩)
パーママッチ
スティックターボ(ユニフレーム)
いわゆるチャッカマン系(ラッキーストライクのパロディ)
長軸マッチ
です。(携帯はサイズ比較のため)
コールマンのランタンにはパーママッチや長軸マッチがあった方が便利なので、予備を含めて買っちゃいました。
でもこのマッチ、上げ底なうえに15本しか入ってないんですよ

場所とるから一つにまとめとこうかな?でも、湿気ても困るからなぁ・・・(悩)
Posted by コヨーテ at 11:50│Comments(10)
│道具
この記事へのコメント
このマッチ、私も持ってますが確かに100円は高いですよね~~!
初めて100均で高いと思った品です。
初めて100均で高いと思った品です。
Posted by Bauer at 2010年02月06日 15:47
>Bauerさん
でしょでしょ?2個で100円ならまだわかりますが・・・
でしょでしょ?2個で100円ならまだわかりますが・・・
Posted by コヨーテ at 2010年02月06日 17:42
マッチにも色々あるんですね~!
確かに15本100円は高いと思います。
確かに15本100円は高いと思います。
Posted by にっく18
at 2010年02月06日 20:03

長軸マッチ、初めてみました。
結構、子供とか好きかも~。
長いから途中で折れたりしませんか?
最近はマッチすらほとんど見ないからな~。
結構、子供とか好きかも~。
長いから途中で折れたりしませんか?
最近はマッチすらほとんど見ないからな~。
Posted by まりちゃん at 2010年02月06日 20:53
いつも買おう買おうと思っている長軸・・・
15本ならやっぱり止めておこうかな(笑)
15本ならやっぱり止めておこうかな(笑)
Posted by ギャラ at 2010年02月07日 10:14
>にっく18さん
絵柄も数種類ありましたが、どれも「個性的」でした。(笑)
生産国表示はありませんが、兵庫県の会社ですのでもしかしてそこら辺に原因が・・・?
絵柄も数種類ありましたが、どれも「個性的」でした。(笑)
生産国表示はありませんが、兵庫県の会社ですのでもしかしてそこら辺に原因が・・・?
Posted by コヨーテ at 2010年02月07日 12:04
>まりちゃん
火遊びはいけませんが使い方を知っておくのはいいことだと思いますよ。
キャンプを始めたころは倍以上の長さのマッチでランタンを点けてました(笑)。上手にやれば折れませんよ!
火遊びはいけませんが使い方を知っておくのはいいことだと思いますよ。
キャンプを始めたころは倍以上の長さのマッチでランタンを点けてました(笑)。上手にやれば折れませんよ!
Posted by コヨーテ at 2010年02月07日 12:09
>ギャラさん
これに代わるものがあれば必要ないでしょうね。或いはもっと長いものを探すか、ネタとして持っておくかです(笑)
これに代わるものがあれば必要ないでしょうね。或いはもっと長いものを探すか、ネタとして持っておくかです(笑)
Posted by コヨーテ at 2010年02月07日 12:13
長軸マッチはσ(・_・)も気になってました。
でも、これではいくらダイソー商品でも割高に感じます。
今使ってるパーママッチも芯がなくなってしまったら代用品の芯を探さないといけないからちょっと困っています。
ということで、マッチで使えるヤツをちょっと探してみます。^^v
でも、これではいくらダイソー商品でも割高に感じます。
今使ってるパーママッチも芯がなくなってしまったら代用品の芯を探さないといけないからちょっと困っています。
ということで、マッチで使えるヤツをちょっと探してみます。^^v
Posted by ぷー at 2010年02月08日 15:45
>ぷーさん
今日他の100円ショップで普通サイズが6個組みで売ってました。もちろん100円で・・・!
パーママッチの替え芯は石油ストーブの芯が使えないのかマジで考えてます。
今日他の100円ショップで普通サイズが6個組みで売ってました。もちろん100円で・・・!
パーママッチの替え芯は石油ストーブの芯が使えないのかマジで考えてます。
Posted by コヨーテ at 2010年02月08日 23:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。