ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
プロフィール
コヨーテ
コヨーテ
オーナーへメッセージ

2010年01月29日

防湿庫

防湿庫

「カメラのキタムラ」オンラインショップで1月31日まで防湿庫のセールがありますね~。
欲しいと思ってもなかなか手が出せない商品の一つですよね。でも高温多湿の日本では是非とも欲しい道具です。
その理由は・・・?
レンズのカビは一度発生すると完全除去が難しく、画質に重大な影響を与えます。苦労して買い揃えたレンズがカビの為に使えなくなるのは悲しいことです。ぴよこ2
また、ボディに付着した汗や手垢等にもカビは発生し、ベタベタと不快感があります。
フィルム時代は未使用のフィルムを防湿庫や冷蔵庫に保管していましたが、デジカメカメラを冷蔵庫に入れるわけにもいかず、画像素子保護の為にも非常に有効な道具です。
密閉できる容器に乾燥剤を入れて・・・何てことも可能ですけどね!

ネット会員になれば通常価格よりさらに安くなるようですが、いかんせん、店舗での価格が分からないのでなんとも言えません。
たとえば↑この機種「東洋リビング ED-120CDB 」は税込定価が¥59,800円なのに対して会員価格では¥**,800円とお安くなってます!他にもいろいろな機種が揃ってますので、御一考されてみてはいかがですか?
ちなみに私は「東洋リビング ED-150CD」を持っていますが、メモリーカードや子供たちのゲーム&ゲームソフトなんかも入ってます(汗)


あっ そうそう、通常のメンテは怠らないことは当然ですよ!



同じカテゴリー(カメラ)の記事画像
シングルフォーカル…
EFレンズカタログアプリ for iPad
趣味DO楽
運動会シーズンにむけて
EOS6D!
カメラメンテちう
同じカテゴリー(カメラ)の記事
 シングルフォーカル… (2013-03-29 00:20)
 EFレンズカタログアプリ for iPad (2013-02-08 05:50)
 趣味DO楽 (2012-09-24 23:30)
 運動会シーズンにむけて (2012-09-19 17:18)
 EOS6D! (2012-09-17 21:14)
 カメラメンテちう (2012-09-07 12:04)

Posted by コヨーテ at 14:10│Comments(8)カメラ
この記事へのコメント
ポン吉も小さい持ってますよ!
最近は大きいのが欲しくて・・・・
ここにも沼が・・・・(笑)
Posted by ポン吉ポン吉 at 2010年01月29日 14:47
とりあえず乾燥シートの上に置く様には
してるんですが・・・
密閉容器買わなきゃ!
通常のメンテ・・・耳が痛いなぁ(^^;)
今からエアー吹かしてきます(笑)
Posted by ハスハス at 2010年01月29日 15:48
あぁ、こういうのも持っといた方がいいですよね~
σ(・_・)の一眼レフカメラは押入れの中に入っているんだけど、「水取りぞうさん」じゃダメですかね?

でも、大事なカメラでしょうけどσ(・_・)に貸してくれている方がいらっしゃるんですが、その方のカメラは状態の家の中でも最適な場所で保管しているつもりなんだけど、やっぱりこういう防湿庫の中に入れてあげるのが一番なんでしょうね~(笑)
Posted by ぷー at 2010年01月29日 18:57
最近保管が気になっているんです。
フォーカシングスクリーンの埃が気になります。
でも防湿庫は割引でも高くて…
欲しいレンズもあるし…
とりあえずはシリカゲル大量投入です。(笑)
Posted by BIGDAD at 2010年01月29日 20:11
>ポン吉さん
あのレンズ達だったら当然持っておくべきですよね!せめてこのくらいは必要でしょう?
是非いっちゃってください!!(笑)
Posted by コヨーテ at 2010年01月29日 23:19
>ハスさん
使用後はブロアーやエアダスター(スプレー缶)でホコリ等を吹き飛ばすのは勿論、ボディーも拭き取っておきましょう!
でも、シャッター幕や画像素子にエアダスターはNGですよ!
密閉容器は専用の物も販売されてます。ただし、乾燥剤は定期的に交換が必要なようです。
Posted by コヨーテ at 2010年01月29日 23:25
>ぷーさん
私もこの防湿庫を買うまでは管理がアバウトでしたので・・・(汗)乾燥剤も有効な手段ですよ。ただし、水があんまり貯まりすぎたら逆効果なので・・・。
要は「ほったらかしにしない」「使いっぱなしにしない」「愛情を持って扱う」事が大事なんでしょうね。

ポジやネガの保管にも最適ですよ!
Posted by コヨーテ at 2010年01月29日 23:37
>BIGDADさん
フォーカシングスクリーンのホコリは画像に直接影響はありませんが目障りですからね~。
モノにもよりますが、レンズ1本分の値段相当で機材を守ってくれると思えば?
私はこれのおかげでLレンズを追加購入できたと言っても過言ではありません。
Posted by コヨーテ at 2010年01月29日 23:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
防湿庫
    コメント(8)