2013年02月28日
メンテナンス途中経過 2
先日からバラしてメンテナンスしてるテーブルランプですが、給油口のパッキンには鉛が使われていたようです !(◎_◎;)


最初は硬化したゴムパッキンを「バーナーで焼き切って取る」(森の家・棟梁アドバイス)方法で焼いてたんですが、どうも様子がおかしい…?バーナーで炙ってると突然銀色に変色し、流れて落ちちゃいました(@_@)

悪戦苦闘して鉛はなんとか除去できましたが、新たな問題が…。鉛パッキンなんて見た事もなかったし、ましてや売ってるかどうかなんて分かりません。

幸いにもなんとか合いそうなパッキン(オールドコールマンのフィラーキャップ・ネジ付きLサイズ用?)があったので嵌めてみました。

少し外径が小さいようですが、取り敢えずこれで試してみましょう。
まだまだメンテは続きます(。-_-。)

悪戦苦闘して鉛はなんとか除去できましたが、新たな問題が…。鉛パッキンなんて見た事もなかったし、ましてや売ってるかどうかなんて分かりません。

幸いにもなんとか合いそうなパッキン(オールドコールマンのフィラーキャップ・ネジ付きLサイズ用?)があったので嵌めてみました。

少し外径が小さいようですが、取り敢えずこれで試してみましょう。
まだまだメンテは続きます(。-_-。)
Posted by コヨーテ at 07:30│Comments(2)
│道具
この記事へのコメント
要は燃料が給油口から洩れなければいいからまずは自主トレで確認されたらよろしいかと・・・(笑)
Posted by ぷー at 2013年02月28日 11:18
>ぷーさん
ご存じのとおり、タンク内にはポンピングによる圧力がかかってますから、下手な小細工は命取りです。
しかし、テストはしてみなきゃいけませんね!そこ迄はまだ当分かかりそうです(^^;;
ご存じのとおり、タンク内にはポンピングによる圧力がかかってますから、下手な小細工は命取りです。
しかし、テストはしてみなきゃいけませんね!そこ迄はまだ当分かかりそうです(^^;;
Posted by コヨーテ
at 2013年02月28日 14:15

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。